スポンサーリンク
大井川鉄道のきかんしゃトーマス
2016年08月16日
少し前の7月のことなんですが、家族で大井川鉄道のきかんしゃトーマスに乗ってきましたので、写真を紹介します。

うちの子は、1歳を過ぎたころから「きかんしゃトーマス」に興味を持ち始め、毎日トーマス攻めにあってたんですが、興味がある分野を伸ばしてあげようという安直な親の思いで、ホンモノの蒸気機関車に乗せてあげました ^-^;

このトーマス、ちゃんと目線が動くんですよ、ささいなことですが、すごく親近感を持ってしまいますね!
ナイス、大井川鉄道の鉄道マン!

今年7月からトーマスのお友達、バスのバーティも登場! ということで、ピカピカのバーティも目撃しました!
このアングルがバーティっぽくてお気に入りなんです ^-^v

蒸気機関車に乗ったらかならず撮りたくなるこのアングル! (笑)
思ったより煙突からの煙が出てないんですよね。 実は最後尾にパンタグラフの乗った電車が・・・
乗車後ハナをかんだら黒いススが出たので、近所への配慮もあるのかもしれません。沿線の洗濯物が真っ黒になっては運行中止にも追い込まれかねません。
私も初めての蒸気機関車でしたが、乗ってるとあまり感じないんですけど、そばで見ていると「ボッボッボッボッ」という蒸気の音と、メカメカしい車両の迫力とで、とても雰囲気のあるものでした!
ちなみに、わが子は、トーマス乗車中はほぼ寝てました。実物をそばで見ても、期待するほど喜ぶ様子もなく・・・
1才くらいの子供って難しいですね(笑)
宿泊ついでに、寸又峡の夢の吊り橋にも行ってきました~

駐車場から結構歩くので、子供をダッコして汗だくでの夢の吊り橋!

エメラルドグリーンのダム湖にかかるスカスカの吊り橋!
幸い他のお客さんが少なかったので、のんびり撮影もできました。
大井川周辺は吊り橋がたくさんあって、とてもおもしろいですね。 冒頭の写真も、大井川にかかるなが~い吊り橋から撮影したトーマスです。
トーマスが通りかかるタイミングを図るのが難しいのですが、イチかバチかの賭けで渡りかけましたが、なんとか撮影に間に合いました ^-^b
ただの旅行の記録写真にならないように、あくまでかめらぶっ!として作品作りのつもりで撮影をしてきましたが、風景写真というのもすごく難しいですね!

うちの子は、1歳を過ぎたころから「きかんしゃトーマス」に興味を持ち始め、毎日トーマス攻めにあってたんですが、興味がある分野を伸ばしてあげようという安直な親の思いで、ホンモノの蒸気機関車に乗せてあげました ^-^;

このトーマス、ちゃんと目線が動くんですよ、ささいなことですが、すごく親近感を持ってしまいますね!
ナイス、大井川鉄道の鉄道マン!

今年7月からトーマスのお友達、バスのバーティも登場! ということで、ピカピカのバーティも目撃しました!
このアングルがバーティっぽくてお気に入りなんです ^-^v

蒸気機関車に乗ったらかならず撮りたくなるこのアングル! (笑)
思ったより煙突からの煙が出てないんですよね。 実は最後尾にパンタグラフの乗った電車が・・・
乗車後ハナをかんだら黒いススが出たので、近所への配慮もあるのかもしれません。沿線の洗濯物が真っ黒になっては運行中止にも追い込まれかねません。
私も初めての蒸気機関車でしたが、乗ってるとあまり感じないんですけど、そばで見ていると「ボッボッボッボッ」という蒸気の音と、メカメカしい車両の迫力とで、とても雰囲気のあるものでした!
ちなみに、わが子は、トーマス乗車中はほぼ寝てました。実物をそばで見ても、期待するほど喜ぶ様子もなく・・・
1才くらいの子供って難しいですね(笑)
宿泊ついでに、寸又峡の夢の吊り橋にも行ってきました~

駐車場から結構歩くので、子供をダッコして汗だくでの夢の吊り橋!

エメラルドグリーンのダム湖にかかるスカスカの吊り橋!
幸い他のお客さんが少なかったので、のんびり撮影もできました。
大井川周辺は吊り橋がたくさんあって、とてもおもしろいですね。 冒頭の写真も、大井川にかかるなが~い吊り橋から撮影したトーマスです。
トーマスが通りかかるタイミングを図るのが難しいのですが、イチかバチかの賭けで渡りかけましたが、なんとか撮影に間に合いました ^-^b
ただの旅行の記録写真にならないように、あくまでかめらぶっ!として作品作りのつもりで撮影をしてきましたが、風景写真というのもすごく難しいですね!